PCでゲームをする時や映画鑑賞をする人で、大画面モニターだったらいいのにって思うことも多いだろう。
そこでテレビを使えばいいのではないか?という考えは良くもあり、悪くもある。
そこで今回は実際に使用した体験を用いてPCモニターにテレビを用いるメリットとデメリットを解説していく。

私は一時期LGのテレビをPCモニターとして使っていましたが、一長一短って感じでしたね。

目次
メリット
まずはメリットから紹介していきます。
圧倒的満足感!!!
はいもうこれだけの理由でデメリット気にせず買えちゃいます。(おすすめはしない)
あなたが普段見ている動画や遊んでいるゲームが大画面になるだけで、そのコンテンツは別次元のものへと変貌していきます。
飽きていたMHWや原神も大画面ですることで別のゲームをやっている感覚になり、再びハマってしまいました笑

スピーカーでしっかり楽しめる

既にPC用のガチなオーディオ環境を整えている方には関係のない話ですね。
PCモニターに標準で搭載されているスピーカーは多くがおまけで付いているような感じでしょぼい音に感じるため、使っていないといった方が多いと思います。
しかしテレビなら結構な安物であってもある程度の音圧があり、スピーカーであっても不快感無く使用できると思います。
さらにスピーカーはヘッドホンやイヤホンより疲れづらいため、長時間音楽を聴くような方にはとても強いです。
気分転換にテレビ番組を見れる
ちょっと便利です。
作業で疲れた時にわざわざ部屋を移動する必要がなく、気分転換としてテレビ番組を見ることができます。
ただPCでテレビを見る方法は色々とあるので、これだけの理由でテレビに変えるのはお勧めできません。
デメリット
ここからはデメリットのコーナーです。
致命的なデメリットも存在するため、見逃さないようにしましょう。
テレビとの距離が短くなりがち

おそらくほとんどの人はわざわざテレビにする場合、大画面を選ぶでしょう。
しかし、そうするとPCデスクの上に置く場合はどうしても適正距離より近くなってしまいます。
壁掛けにして机の上に置かない場合はなんとかなりますが、途中から壁掛けにする場合かなり面倒くさいことになりますよ。
不要になった際、売りにくい
これで私は大いに苦しみました。
まず大画面テレビ全体に共通して言えることは、大きいため梱包が大変であることと、送料が高くなることです。

そしてあなたが買おうとしているのが有機ELテレビの場合、更に面倒な問題に直面します。

※ブラウン管テレビ・プラズマテレビ・有機ELテレビは、お取り扱いができません。
あの大手宅配会社であるヤマト宅急便が有機ELの取り扱いを停止しているのです。
私の時はまだ佐川で配送出来ましたが(正直破損時の補償はあったか分からない)、今後もこの波が色々な宅配会社に広がっていくのではないでしょうか。
こうなるとメルカリ等フリマでも手渡し以外での売る方法が無いため、不要になった時かなり苦労することになるでしょう。

私も佐川で送れてなかったら捨てていたかもしれません。(10万円の損)
遅延が大きい
これは知る人は知っている情報ですね。
基本的にテレビはPCモニターより遅延が大きいです。
ですのでFPSプレーヤー等遅延が命取りになる方にはお勧めできません。
ただし、例外としてブラウン管テレビや最近のお高いテレビはPCモニターよりも遅延が無いことがあります。


まとめ
今回はPCモニターの代わりにテレビを使用するメリットデメリットを解説していきました。
テレビを使用するメリットはかなり大きいといえますが、デメリットも無視できないほど大きいです。(特に不要になった時点での対応)
デメリットを知っても買いたいと思った場合、即買ってしまいましょう。世界が変わります。
コメント
[…] PCモニターにテレビを使用するメリットとデメリットを解説!! | 最新テック (newest-tech.com) […]