だいぶ種類が増えてきたRTX3000シリーズですが、さらに増えるようです。
今回はNVIDIAのGPU、RTX3090Ti、RTX3050をメインにその他2022年に登場するであろうGPUのスペック等を紹介していきます。
目次
2022年登場するであろうGPU
RTX 3090Ti | RTX 3080 12GBモデル | RTX 3070Ti 16GBモデル | RTX 3050Ti | RTX 3050 | |
発売時期 | 2022年1月 | 2022年1月 | 2022年1月 | 2022年第二四半期 | 2022年第二四半期 |
CUDAコア数 | 10752 | 不明 | 6144 | 3072 | 2304 |
VRAM容量 | 24GB | 12GB | 16GB | 6or12GB | 不明 |
RTX 3050Ti
まずは3050TIから。
kopite7kimi氏のツイートによると、RTX 3050 Tiは、GA106-150を使用とのこと。
単にスペックを見るとRTX 2080を超えるかもしれませんね。
そうなると値段によってはかなりコスパのいいものになるはずです。
RTX 3060のPCにそろそろ乗り換えようかな(かなり時間に余裕がある)って方はRTX3050を待ってみるのも一つの手かもしれません。
RTX3050
続いて無印のRTX 3050。
こちらはCUDA数2304のGA107-350を使用。RTX2070と同じCUDA数ですね。
以前RTX 3050に搭載される予定だったGA107-300の時はTGP90Wとされていましたが、 GA107-350に変更されたことによってTGPは90Wを超えると言っています。

いずれにしてもRTX 2070より消費電力がかなり軽減されるのは確実でしょう。

RTX 3050/TIはAMDのRX 6500とかIntelの新GPUなどのエントリーモデルに対抗するためな感じかな。
RTX 3090Ti
続いてフラグシップモデルのRTX 3090Tiについてです。

草。最上位がいいので3090買ってくれた人には完全に喧嘩売ってない?
Uniko’s Hardware氏によると、RTX 3090TiはMicronの”MT61K512M32KPA-21U”チップを搭載し、従来より高性能なものになると予想されます。
RTX 3090から何が変わった?
現在リークされている内容でRTX 3090と比較してみます。(おまけで3080Tiも💛)
RTX 3090Ti | RTX 3090 | RTX 3080Ti | |
CUDAコア数 | 10752 | 10496 | 10240 |
RTコア数 | 84 | 82 | 80 |
Tensorコア数 | 336 | 328 | 320 |
VRAM容量 | 24GB | 24GB | 12GB |
バス幅 | 384bit | 384bit | 384bit |
メモリクロック | 21Gbps | 19.5Gbps | 19Gbps |
帯域幅 | 1008GB/s | 936GB/s | 912GB/s |
TDP | 450W | 350W | 350W |

間違い探しかな?ってくらいちょっとした変化だなあ。TDP以外
Micronの新しいチップになったことで性能の向上があるのは何となく分かるのですが、いまいちパッとしませんね。
あとは何も情報がないGPUクロック次第でしょうが、今の時点ではあまり魅力的な製品とは言えませんね。
新RTX 3070Ti、新RTX 3080
ここからはほぼおまけのコーナー。
hongxing2020氏のツイートを参照します。
新RTX 3070 Tiと新RTX 3080は12月17日に発表され、来年1月11日に発売されるとのことです。
新RTX 3070Ti
現在のRTX 3070Tiは8GBのVRAMを搭載しています。
新しく出る新!RTX 3070TiはVRAM容量が16GBにアップします。
それだけです!
新RTX 3080
現在のRTX 3080は10GBのVRAMを搭載しています。
それが12GBになります。
それだけです!!!
もしかしたらメモリ帯域のほうで何か変更があるかもしれませんが、あまり変化があるとは言えません。
まとめ!!!!!!
発売時期が近づいてくるにつれ、沢山のリーク情報が出てきましたね。
ただし自分にとってはそこまでワクワクするような製品ではなさそうでしたね。
さらに言うと2022年第三四半期あたりにRTX 4000シリーズが出ると思うので需要はかなり限定的かと思われます。
コメント