NVIDIAの次世代GPU、RTX4000番台であるAda Lovelaceは2022年第四四半期に発売されると言われています。しかし最新のリーク情報では3000番台の時と比べて性能が2倍になる代わりに消費電力も2倍と、不穏な流れになってきています。
今回はそんなリーク情報や噂について書いていきます。
目次
Ada Lovelace の噂されているスペック
製造プロセスは5nm
Ada Lovelaceの製造プロセスはTSMCの5nmになる可能性が高いとのことです。

現在のMacに搭載されているM1と同じになるんだね。これは性能向上が期待できそう。
CUDAコアは驚異の最大18432基
Ada Lovelaceでは最大18432基(イヤヨサニー)ものCUDAコアを備えるとのことです。
Ampereの最上位シリーズことRTX3090ではCUDAコア数が10752と理論上の性能は約1.7倍にまで昇ります。

ここまで来るとFHDどころかWQHDでも性能を持て余しそうだね。
リークされている情報
VRAMはAmpereと同じくGDDR6X、しかし動作周波数は向上
Greymon55氏によると、Ada LovelaceではGDDR6Xの384bitバス幅のVRAMが採用されるとの事です。
これは既にRTX3090で採用されており、特にVRAMでの変更点は無いようです。
ただし、クロックに関しては大幅に性能アップしているようで、 動作周波数は2.2GHz以上とツイートしています。
ベース/ブーストクロックが1.4/1.7GHzであるRTX3090を考えると、異常な成長ではないでしょうか。

これも5nmの力なのか…?
倍なのは性能だけでなく…消費電力も!?
いくら5nmで省電力化が可能だったとしても、流石にコア数マシマシで周波数も上げまくれば自ずと消費電力も上がってきますよね…

RTX3090がTDP350W…ってことはRTX4090はTDP700W!?!?!?

つい最近、Amphenol ICCが600W超えにも対応できる電源コネクタである「12VHPWR」が発表されたのですが、もしやRTX4090への準備なのでしょうか…?

GPU用の電源ユニットを用意せねばならない未来もそう遠くないのかな
みんなの反応まとめ
グラボで肉を焼ける時代が確実に来る
RTX4090では4K144FPS張り付くような性能でお願いします
消費電力700wって噂で電子レンジかと
一般家庭でももはやブレーカーのアンペア数60にしないと他家電併用で即落ちる時代到来!!!!
12900K+RTX4090で1000Wってマジ?
12900KにRTX4090みたいな構成にすると100V電源じゃ電気足りない恐れすら出てきた自作PC事情
まとめ
今回は Ada Lovelaceについてまとめてみました。
まだ噂の段階ではありますが、実際似たような性能にはなるんだろうなーと思っています。
大きなグラボ大好き民なので少し楽しみにしています。OCモデルだと5スロットとか出てくるんだろうなあ。
コメント